■以前はアナログしか無かった事も、最近はデジタルが増えている。
だけど
・やっばり、時計はアナログの方が絶対に見易いし、前後の把握に便利だ。
・ON/OFFだけじゃぁ、人の心情って決められないね。
・CDよりもノイズの入ったレコードの音が良いと思う。
・見聞きする自然現象って、最終的にはアナログが好きだ。
■そんなアナログ的な事を探したけれど、減ってるかも知れない。
その代わり、デジタルが増殖中だ。
・インターネット通信関連。
・テレビも2011年にアナログからデジタルに移行する。
・音楽もレコードからCD・MP-3になったし、
・ビデオもテープからDVDへのデジタル録画になった。
だから
■アナログとデジタルってのは、最終的には共存するだろう。
数値で区分出来るものと出来ないもの...
最終的には、心の問題なのかも知れない。
しかし
■デジタル・デハイドと呼ばれる人も多い。
・インターネットなんて知らない、携帯電話も持っていないし必要無い。
・だって、無くても困らないから・・・ね。
なんて人が多いのも事実だし、インターネットのバーチャルな世界も怪しいぞ。
要するに
■アナログでもデジタルでも、どっちだって良いと思う。
自分や周りが幸せに過ごせれば良い事だってね。
そんなのを超越している『バカ』のリンクが有った → 車バカ■おまけ。
・インフルエンザのワクチンを摂取した。
・中国、フィリピン、タイの仲間が集結した。
浜名湖にも色々な漁港が有ります。

歩いて10分の漁港に停泊してました♪